1619!!
西暦ではございません
日本円の金額です
おととしの夏から
積立NISAを開始しました
毎日1,619円つみたてしてます。
給料が家賃等生活費で
全く残らない生活をしてました。
その時は年金のことなんか考えておらず
少ない月給なんで
少ない月給なんで
すべて使ってました。
55歳の誕生日頃
漠然となんかしら貯めないとなっていう
気持ちがやっと芽生え始めて
漠然となんかしら貯めないとなっていう
気持ちがやっと芽生え始めて
そんな時
NISAのことを知り
S証券でつみたてNISAを
毎日1,619円つみたて始めました。
今になれば
このつみたてが
平均的年金生活者になるための
第一の矢
少しでも助けになってくれればと思います。
NISAのことを知り
S証券でつみたてNISAを
毎日1,619円つみたて始めました。
今になれば
このつみたてが
平均的年金生活者になるための
第一の矢
少しでも助けになってくれればと思います。
つみたてNISAは毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能。
各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と
値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。
知っている人はともかく
知らない人はこの説明ではわかりませんよね。
簡単に言うと、あなたが毎月100円である投資信託を買うとする。
ある月 1口20円なので5口買えた。
次月 1口10円なので10口買えた。
分配金として15口につき100円くれた。
しかし国が税金として約2割(20円)没収。
残りの配当金80円で再投資し8口買えた。
次々月 1口50円なので2口買えた。
次月 1口10円なので10口買えた。
分配金として15口につき100円くれた。
しかし国が税金として約2割(20円)没収。
残りの配当金80円で再投資し8口買えた。
次々月 1口50円なので2口買えた。
現在 1口100円に高騰 25口所有
1口100円で売れるので全て売却 1口100円✕25口=2,500円
投資信託購入額 300円
2,500円−300円=2,200円の利益 しかし国が税金として約2割(440円)没収。
あなたの利益1,760円 国に税金460円(太字部分)取られてます。
つみたてNISAはこの税金を購入した年から数えて20年間取りませんよというもの。
例でいうと460円お得。
ながながすいません!!
おわかりいただけたでしょうか?
本来はこの他にも手数料等も引かれるのですが
省略してます。
で
現在毎日コツコツ
1,619円投資してるものがこれ。
トータルが毎日変動し
プラスになったりマイナスになったりしますが
10年20年寝かせて置くので
気になりません。
貧乏おやじは
日々の電気代の方が
気になります(笑)
NISAの詳細に関して
あと家計棒等詳細は
おいおいということで。
スカイツリーの空の下
貧乏おやじ奮闘中!!!
2023/2/18 5;30
訪問ありがとうございます!!
にほんブログ村
押していただけると更新の励みになります!!
で
現在毎日コツコツ
1,619円投資してるものがこれ。
トータルが毎日変動し
プラスになったりマイナスになったりしますが
10年20年寝かせて置くので
気になりません。
貧乏おやじは
日々の電気代の方が
気になります(笑)
NISAの詳細に関して
あと家計棒等詳細は
おいおいということで。
スカイツリーの空の下
貧乏おやじ奮闘中!!!
2023/2/18 5;30
訪問ありがとうございます!!
にほんブログ村
押していただけると更新の励みになります!!