貧乏おやじ
現在
かなり
悩んでおります。
先日も
お話した
個別株を
新NISA成長枠 に
お引越しするかしないか。
1/16の
大引け時点で
JFEホールディングス 100株 評価損益 3,700円
LIXIL 100株 評価損益 6,400円
三菱HCキャピタル 2400株 評価損益 604,500円
現在、配当と譲渡益が
あるのは
この3銘柄。
仮に売却した場合
所得税 15.315%
(含む復興特別所得税)
住民税 5%
合計 20.315%が
譲渡益に対し
引かれてしまいます。
JFEホールディングス 約752円
LIXIL 約1,300円
三菱HCキャピタル 約122,804円
合計 約124,856円の
譲渡税が
一瞬にして
吹き飛んで
しまうことになる。
貧乏おやじの
額面給料の
半分。。。。
これは
かなりの
痛手。
その上
売却したとなると
再度
買いなおさないと
配当金は
いただけない。
売却した途端に
あれよあれよと
上に行ってしまい
売却した値段より
高値で買いなおした
みたいな
経験は
誰しもが
持っているはず。
貧乏おやじ
いつも
そうです。
買えば
下がり
売ると
上がる
ほんと
なんとか
してほしい。
一旦
譲渡益を
支払い
うまく
買いなおせれば
今後
配当金と譲渡益には
税金がいっさい
かからない。
これは
かなり
お得。
年間配当予定
税込み115,200円
税金 約23,402円
手取り約91,797円
先ほどの
譲渡税が
約124,856円を
取り戻すには
約124,856円/約23,402円
=5.3
約5年分のNISAの恩恵で
チャラになるって
ことですね。
損益分岐点が2029年中旬ごろ。
ふ~ん
正直迷う。
皆様ならどうするのでしょうか?
ただ
三菱HCキャピタルの
株価が下がり
譲渡益がなくなれば
こんな
悩みはなく
すんなり
買いなおして
いるでしょう。
貧乏おやじにとっては
贅沢な悩みであり
喜ばしい悲鳴であり
今後は
ありえない
悩みなので
もう少し
思案させてください。
三菱HCキャピタル 約122,804円
合計 約124,856円の
譲渡税が
一瞬にして
吹き飛んで
しまうことになる。
貧乏おやじの
額面給料の
半分。。。。
これは
かなりの
痛手。
その上
売却したとなると
再度
買いなおさないと
配当金は
いただけない。
売却した途端に
あれよあれよと
上に行ってしまい
売却した値段より
高値で買いなおした
みたいな
経験は
誰しもが
持っているはず。
貧乏おやじ
いつも
そうです。
買えば
下がり
売ると
上がる
ほんと
なんとか
してほしい。
一旦
譲渡益を
支払い
うまく
買いなおせれば
今後
配当金と譲渡益には
税金がいっさい
かからない。
これは
かなり
お得。
年間配当予定
税込み115,200円
税金 約23,402円
手取り約91,797円
先ほどの
譲渡税が
約124,856円を
取り戻すには
約124,856円/約23,402円
=5.3
約5年分のNISAの恩恵で
チャラになるって
ことですね。
損益分岐点が2029年中旬ごろ。
ふ~ん
正直迷う。
皆様ならどうするのでしょうか?
ただ
三菱HCキャピタルの
株価が下がり
譲渡益がなくなれば
こんな
悩みはなく
すんなり
買いなおして
いるでしょう。
貧乏おやじにとっては
贅沢な悩みであり
喜ばしい悲鳴であり
今後は
ありえない
悩みなので
もう少し
思案させてください。