今朝は神社から聞こえる
お囃子の音で目が覚めた貧乏おやじ。
神社仏閣に少し興味が湧き始めた貧乏おやじ
急いで神社へ行き、
本日が初午祭ということを知りました。
IMG_0552

IMG_0554

IMG_0555

初午とは、
2月最初にある「午(うま)の日」を言います。

初午は、
稲の豊作にご利益のある神様「稲荷大神」
とつながりがあるそうです。
この稲荷大神が京都・伏見稲荷大社の
奥に広がる稲荷山に降り立ったことから、
稲荷大神を祭る行事が行われるようになりました。
稲荷大神が稲荷山に鎮座したのは、
和銅4年(711年)の初午の日と言われています。
そのため初午の日に初午祭を開くようになったのは、
奈良時代のころからと考えられています。
そして、それから1000年以上経った現代でも、
同じ風習が全国各地で続けられているのです。

笛と太鼓から奏でられるお囃子を聞きながら
日本という国は
伝統を重んじる素晴らしい国だと敢えて思いました。

神話とともに成立し、以来2000年近く、
一つの国が続いた例は世界のどこにもなく
日本ほど素晴らしい歴史をもっている国はないそうです。

そういえば、昨日は建国記念日。
日本という国が建国された日がわからないほど
歴史が古いということは確かなこと。
この機会に日本神話を読んだり、
神社で行われている紀元節祭に参加してみようかな。
これにはお金がかからなそうだから
貧乏おやじにはぴったり!!(笑)


余談ですが初午には、
稲荷大神のお使いといわれるキツネに
まつわる言い伝えがあります。
2匹の男キツネが1匹の女キツネを
めぐって争いを繰り広げ、負けた男キツネが
村に火をつけたというストーリーです。

そのため、初午の日には
地域の消防団が火の用心を呼びかけている
ところもあるのだとか。
さらに、初午の早い年は火事が多くなるとも言われています。
初午の時期には、ぜひ火の取り扱いにも気を付けたいものです。
皆様も火には気をつけてくださいね!!

スカイツリーの空の下
貧乏おやじ奮闘中!!!
IMG_0558
2024/2/12

訪問ありがとうございます!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽しい貧乏暮らしへ
にほんブログ村
押していただけると更新の励みになります!!